■女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーショインコンソーシアム
・産学連携で女性のICT人材を育成。
・2021年2月22日に富士通が設立。
■未来の学びコンソーシアム
■大学評価コンソーシアム
・大学評価担当者集会は「相互交流の場」 という基本姿勢は維持しつつ、参加者の目的に応じた、多様なテーマを 取り扱いつつ、我が国における高等教育機関の評価文化や、 大学間の連携、協力を通じて大学経営の改善・充実に役立つ大学評価 の実現に貢献することを目的として平成22年にが組織
■パラレジンジャパンコンソーシアム
・バイオマスプラスチックの技術開発を進める
・セイコーエプソン、ユーグレナ、NEC
■さがまちコンソーシアム
・相模原市と町田市を生活圏とする大学、NPO、企業、行政など様々な主体が連携し、それぞれの特性を活かした協働を通じて、魅力あふれる地域社会を創造することを目的に設立
・大学と地域の連携・協働による様々な事業を通じて、地域の皆さんと学生が交流を深め、互いの創造性を高めながら、魅力あふれる地域社会づくりのお手伝いをする団体
■データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)
■モビリティ変革コンソーシアム
■コンテンツメディアコンソーシアム
■メディア芸術コンソーシアム
■起業家育成コンソーシアム
・株式会社センスエンタテインメント(本社:東京都中央区)と、一般社団法人起業家育成コンソーシアム(本社:東京都中央区)が提供している、経営者マッチングサービス『営業顧問』が全国展開。
■超スマート社会推進(SSS)コンソーシアム
・東京工業大学は、2018年、超スマート社会(Society 5.0)の実現を推進する「超スマート社会推進コンソーシアム」を設立しました。参加機関と連携して人材育成から研究開発までを統合した新たな次世代型社会連携教育研究プラットフォームを構築します。現在38の企業、研究機関、自治体、個人が参加しています。
■海外法人5G ソリューションコンソーシアム(5GEC:ファイブジェック)
・ACTIVIO、AGC、Advanced Wireless Network(AIS)、EXEO ASIA、富士通、Loxley、Mobile Innovation、NEC、NECネッツエスアイ(NESIC)、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTデータ経営研究所、NTTドコモ、およびNTT Limited(NTTLtd.)は、海外に拠点を持つ法人のユーザーに、ローカル5Gなどのプライベート網を通じて5Gソリューションを提供することを目的としたコンソーシアムの設立
■デジタル薬局コンソーシアム
・患者と薬局の双方にとって大きなメリットがある「かかりつけ薬局化支援サービス」の早期普及とプラットフォーム化を目指す
・デジタルの力を用いて調剤薬局のあり方、ひいては医療のバリューチェーン全体を、調剤薬局を起点にアップデートし、新たな医薬プラットフォームを構築することを目的として、調剤薬局各社と「デジタル薬局コンソーシアム」を結成
・株式会社メディカルシステムネットワーク
・株式会社ファーマシフト
■ひょうご神戸スタートアップファンド
■プライドハウス東京コンソーシアム
・LGBTQなどセクシュアルマイノリティの啓発活動を行う
■ASOBITECH
・東京学芸大学附属世田谷小学校の久保賢太郎教諭・庄司佳世教諭・大澤俊介教諭を中心に発足したコンソーシアム
■知的財産教育推進コンソーシアム
・内閣府・知的財産戦略本部が2016年に提言した「知的財産推進計画2016」において掲げられた、「発達段階に応じた系統的な教育を実施することにより、国民一人ひとりが知財人材となることを目指す」という指針を受けて設置された共同事業体です。学校と地域社会との効果的な連携・協働を通じて、小中高等学校、及び高等専門学校における「知財創造教育」を推進していくことを目的としています。
■渋谷スタートアップコンソーシアム「Shibuya Startup Deck」(シブデック)
・「スタートアップ」という言葉の概念を「既存の考えにとらわれず挑戦する」と いう概念に捉えなおし、その概念から生み出される新しい技術・サービスによって「それぞれの豊かさが実現する街」を形成することをビジョンとしています。そのために本組織では、「共助のあるコミュニティづくり」「スタートアップフレンドリーな環境整備」「新しいサービス・技術の社会実装支援」「グローバル化」の4つを主な実施事項とし、それぞれに沿った取り組みを推進します。
■MBTコンソーシアム
■スポーツキャリアサポートコンソーシアム(SCSC)
・2017年2月にスポーツ庁委託事業の一環として、アスリートのキャリア形成を支援する体制を整備することを目指して創設
■文部科学省IB教育推進コンソーシアム
・IB教育を伝えるためのセミナーを日本全国で開催している。
・世界共通の大学入学資格である国際バカロレア(IB)